Over bite

出っ歯

Over bite

出っ歯とは

「上顎前突」ともよばれており、上顎の前歯が前方へ大きく突出している状態です。前歯の傾斜や、下顎が小さく通常よりも後ろに位置している「顎なし」の状態になっていることが要因になります。重度の出っ歯になると唇を閉じるのが難しくなり、無理に唇を閉じると口元が歪んで見えます。また、前歯で食べ物を噛み切りにくい形態のため、消化不良にもつながります。口元が突出した見た目になり、コンプレックスに感じる方もいます。さらに、出っ歯が原因でガミースマイルをともなうこともあります。ガミースマイルは笑ったときに歯肉が過剰に露出する状態のことで、口元が目立つだけでなく、お口が乾燥しやすくなる口呼吸を促してしまいます。

治療法と手術について

主な原因

出っ歯の主な原因としては、大きく分けると遺伝的なものと後天的なものが挙げられます。顎の大きさや長さといった骨格は遺伝しやすいと言われているほか、歯の形も遺伝の影響を受けやすいとされています。後天的な要因としては、小さいときの悪癖があります。舌を上顎の天井ではなく下顎の前歯の裏側につけ低位舌になっていると、飲み込む際に下顎の前歯を押してしまい、上顎の成長を遅らせて出っ歯を促します。また、指しゃぶりの癖も歯に余計な力をかけ続けてしまい、前歯が前方に出てしまいます。

  • 骨格や歯の形の遺伝
  • 幼少期の指しゃぶりや舌の癖
  • 顎のアンバランスな成長
  • 以前受けた矯正治療の問題

症状が引き起こすさまざまな影響

前歯は歯列のなかでも目立ちやすい箇所で、笑ったときなどにほかの人に見える歯です。前歯が出っ歯になっていると他人の視線が気になり、コンプレックスを抱く場合があります。
健康面にもさまざまな影響がありますが、ひとつが口を閉じにくいという点です。常時口があいた状態になり、唾液が蒸発して口内が乾燥します。これにより虫歯や歯周病のリスクが高くなり、唇も切れやすくなります。また、噛み合わせの不具合により顎関節症を引き起こす可能性があり、頭痛や肩こりの原因にもなります。このほか、発音が不明瞭になりコミュニケーションを取りにくくなるなどの影響が考えられます。

症状が引き起こすさまざまな影響

「出っ歯」の治療法

骨格性の出っ歯は、大きく前に出ている上顎の骨格を調整する必要があります。そのために外科手術をして出っ歯を整形します。セットバック手術(セグメンタルステオトミー )とよばれる術式により骨を切って、前歯を骨ごと下げてしっかり固定します。歯や骨を移動させて顎全体のバランスを整えられるので、フェイスラインがきれいに見えます。
セットバック手術によって歯や骨を大きく動かし、術後はアンカースクリューを用いた矯正治療によって歯の位置を細かく調整します。当院では、この術後の矯正治療も重視しており、セットバック手術だけの治療以上により良い成果を得られると考えています。手術が苦手とする移動方向を補正し、より美しい見た目に仕上げられます。